
空気を読むとか読まないとか、ありますよね。
天気の話と違いますよ、
話の流れを読むとか読まないとか。
大体、読めれば○やし読めないってなると×つけられますよね。
でもほんまに読める人は先を読んで、そこはあえて読まないでおく、
みたいな高度な事が出来ますよ。
何の話かさっぱり先が読めませんけど、まぁちょっと我慢して読んでくださいね。
この読める読めないっていうのは、人と付き合って行く上で結構重要なスキルですね。
でも何かおれ読み過ぎて読めてない?みたいな時あるし、
こいつ読めてないけど、それがちょっとうらやましいみたいな事もあります。
こいつ幸せなんやろうなぁみたいな。
まぁ、自覚してるかどうかに関わらず、読めるように努力するとか、
ちょっと合わしていって、妥協点を見つけたりする事が重要なんやと思います。
で、ですよ。
これ何においてでも大事やと思うんです。
コミュニケーションスキルですから。
自転車で道を走る時でもね、いや車で走るにしてもですよ、
ここはおれが前に出た方がうまく流れるな、とか、
ここは一歩ひいて、一回待ってから出た方がいいな、っていうのが、
ルール以上に大事だったりする場面があると思うんです。
それがね、社会には色んな人がいますから、
そういうのがいまいち分かってない人いるんですよね。
そんな時に、何か損した気分になったりするのがちょっと嫌なんですけど、
でもやっぱり空気読んでいかないとダメなんです、やっぱり。
分かってもらえます?
朝から漠然とした話で失礼しました。
今日もがんばろ〜
Text No.850 コリヲ