
みなさん、こんにちは。
最近、帰るなりダイアリーの更新チェックするので妻から
「少しは夕飯の支度手伝ってよ!」といわれています。
いろいろありますが、「ブログ読んでます」といってくれる
心優しき仲間の言葉を励みにしている今日この頃です。
先週は木曜、金曜と雨でなかなか大変でした。
特に木曜日は終日雨が降り、気温が低く体を動かさない昼休みは震えるほど。
暖かいものを飲もうとおもって自販機に向かうんですが、(SHOCK!!)...「あたたか~い」がなくなってる。
昔友人と朝一番の築地市場で(真冬!)コーラの一気飲み競争したことを思い出し、ますます寒気を感じたりして。
30℃近くまで上がったかと思えば、雨が降って肌寒い。
メッセンジャーに限らず、オフィス務めされてる人にもこの時期は過酷だと思いますが、
そんな大変な季節に「待ってました!」とばかり、目を覚ますものを見つけました。
日比谷交差点に咲くあじさい

前日の暑い中で気づいたんですが、やっぱりこの花はしっとり雨の日がにあいますよね。
それまで「いつになったらやむんやろ」と空ばかり見ていたのが、
いくらか気分が晴れ、頭の中を流れてきたのがバルバラの「黒いワシ」(シャンソン)。
静かに響くメロディと雨の音がマッチしてますますハイテンションに。
バルバラ、バルバラ、ばるばら...おぉっ、ばる薔薇?
行かなきゃ!
というわけで、はとバスで行ってきたのが、旧古河邸と鳩山会館コース。
お雇い外国人コンドルの設計による洋館。
中は和洋折衷のつくりになっているらしいですが、見学には事前の申し込みが必要で今回は断念。


フランス式のバラ園。


隣には広大な日本庭園も

滝まであったりして

池袋のサンシャインでの昼食をはさんで向かったのは音羽御殿こと鳩山会館。
(ゴスロリファッションのメッカともなった鳩山会館ではありますが、
トラブルが相次ぎ今では入場が制限されているので注意が必要です。
どうしても入りたい場合は、仲間から後ろ指を指されても多少妥協してメイド系でいく か、
もしくは入場のとき警備員と目を合わせないように伏し目がちに
「すいません、すいません...」と小さく言いながら正面突破をはかれば、
もしかしたら大目に見てもらえるかもしれません。)
こちらもバラが満開で堪能できました。
中にも入ることができ、鳩山一郎の遺品が展示されています。
運転免許証やマニアにはたまらないデスマスクなんてのもあります。



政府の要人たちが集った客間。

ちょっと有名なステンドグラス。

錦鯉。いくらするんだろ。

とまぁ、こんな週末でした。
Text&Photo No.1225 ロッキー